ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 日本語教育プログラム
  3. 日本語教育研究センター紀要
  4. 4号(1994)

夏期日本語教育コース再考 : プレースメントテスト及びプロダクション・テストの分析から

https://doi.org/10.34577/00001995
https://doi.org/10.34577/00001995
ad7b276e-2877-4024-baa7-d5cf7bbf165c
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000193797.pdf 夏期日本語教育コース再考 (1.5 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1995-03-31
タイトル
タイトル 夏期日本語教育コース再考 : プレースメントテスト及びプロダクション・テストの分析から
タイトル
タイトル For a Reconsideration of the SCJ Curriculum
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00001995
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 田中, 真理

× 田中, 真理

WEKO 3381

田中, 真理

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿の目的は,国際基督教大学1994年度夏期日本語教育(SCJL)におけるPre-Intermediate(PI)コース及び漢字関係コースについて分析し,SCJLのコース・カリキュラムを再考することである。SCJLには例年,本国で初級文法の学習は終えているがその定着が悪く,かつ四技能のバランスがとれていないPIレベルの学習者が多く集まる。また,SCJLは歴史的には非漢字圏の学習者が中心であったが,近年漢字圈の学習者も増えてきている。しかし,このような点に対してまだ十分対応できていないのが現状である。そこで,本稿では,プレースメント・テストの下位テストであるComprehensive Test (COMP:読解・文法テスト)及びプロダクション・テスト(絵を使用した文生成テスト)のデータの比較を行い,PIレベルについて分析を行った。その結果,PIレベルではCOMPの得点に比べ文生成力が低く,四技能の能力がアンバランスであることが明らかになった。また,プレースメント・テストを漢字圏・非漢字圈学習者別に分析したが,PIレベルで両者の差が最も大きかった。一方,他の日本語能力に比べ漢字力が低い学習者を対象とした漢字関係コースでは,PIレベルではバランスの悪さを克服できないようであったが,上級レベルでは目標が明確になりよい結果をもたらした。以上の考察により,今後SCJLにおいて,PIコースでは不得手な技能を中心としたクラス編成の検討,また漢字コースのみならず全コースを通して漢字圏・非漢字圏という点からの検討が必要だと思われる。
書誌情報 ICU 日本語教育研究センター紀要
en : The Research Center for Japanese Language Education Annual Bulletin

号 4, p. 63-86, 発行日 1995-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:16:00.736301
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3