ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 教育研究所
  3. 教育研究
  4. 48号 (2006)

日本における近代化と教育 : 教育発展における初等段階の「実業」教育の「機能」と「構造」に関する試論

https://doi.org/10.34577/00001194
https://doi.org/10.34577/00001194
6252ec3b-b839-4a50-8646-f92bee09199f
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005609026.pdf 日本における近代化と教育 : 教育発展における初等段階の「実業」教育の「機能」と「構造」に関する試論 (1.2 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-03-01
タイトル
タイトル 日本における近代化と教育 : 教育発展における初等段階の「実業」教育の「機能」と「構造」に関する試論
タイトル
タイトル Modernization and Education in the Japanese Experience : From the Aspect of "Function" and "Structure" of Practical Training at the Primary Level in the Early Stage of the Development of Education System
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00001194
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 小島, 文英

× 小島, 文英

WEKO 2181

小島, 文英

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は,初等段階における訓練が教育発展において担った役割について,先行研究をレヴューするとともに,その機能と構造を考察しながら論じる.高級・中級・下級レベルエ業技術者の3段階は,工業化の発展の過程のなかで顕在化した.端緒においては,そうした役割また階級の区分は明らかではなかった.学制下,新たに設立された技術者養成機関は,伝統セクターの職工養成という考えに因るものであった.実業補習学校は,下級工業技術者の養成機関にも含められるものではなく,小学校の種類として設立された.工業技術者養成機関というよりは,大衆への教育普及の主体と見なす方が妥当ではないか.すべての子どもが均質な教育環境に収容されるという側面の重要性は工業化に伴い帯びる.貧民に対する差別を反映する異なる小学校における異なるレベルの教育のために,1900年の近代教育制度の完成には問題が指摘される.しかし,貧民に対する慈善学校は,彼らの暮らしと自尊心の水準が改善されると,一般小学校の種類に統合されていった.多元重層的な初等教育の構造は,手段と領域の拡張という柔軟性と互換性をもたらし,教育の普及に貢献したと考えられる.
書誌情報 国際基督教大学学報. I-A, 教育研究
en : Educational Studies

号 48, p. 51-62, 発行日 2006-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:50:21.447306
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3