ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 教育研究所
  3. 教育研究
  4. 47号 (2005)

第二言語語彙意味習得におけるインプットとアウトプットの役割 : 大学でのクラスルームリサーチより

https://doi.org/10.34577/00001177
https://doi.org/10.34577/00001177
007727dc-4f19-45ae-b383-8f7c35943958
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005608994.pdf 第二言語語彙意味習得におけるインプットとアウトプットの役割 : 大学でのクラスルームリサーチより (920.1 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2005-03-01
タイトル
タイトル 第二言語語彙意味習得におけるインプットとアウトプットの役割 : 大学でのクラスルームリサーチより
タイトル
タイトル The Role of Input and Output in the Acquisition of L2 Word Meanings : A Classroom Study in a Japanese University
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00001177
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 出口, 睦子

× 出口, 睦子

WEKO 2159

出口, 睦子

Search repository
森田, 光宏

× 森田, 光宏

WEKO 2160

森田, 光宏

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 話者は,会話において意思の疎通が上手く行かなかった場合に,相互理解に向けて会話の修正(意味交渉/Negotiation of Meaning)を試みることがある.近年の相互交流仮説(the Interaction Hypothesis)では,その意味交渉を通じて生み出されるより理解可能なインプットが第二言語習得に重要であることに加えて,アウトプットの役割も重視している.学習者は,意味交渉を通して発話の産出や修正を強制されることにより,目標言語への注意を高め,その結果,より深く目標言語を処理すると考えられるからである.本研究は,相互交流仮説に基づき,インプットとアウトプットの語彙学習への効果を,教室内での教師と日本人大学生とのタスク活動を基に調査した実践的研究である.
書誌情報 国際基督教大学学報. I-A, 教育研究
en : Educational Studies

号 47, p. 187-198, 発行日 2005-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:49:43.606393
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3