ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 教育研究所
  3. 教育研究
  4. 47号 (2005)

マレー語と英語のコードスイッチについて 大学生の会話の観察から

https://doi.org/10.34577/00001176
https://doi.org/10.34577/00001176
3c02f6f0-7485-4536-8680-156628d149bc
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005608993.pdf マレー語と英語のコードスイッチについて 大学生の会話の観察から (724.3 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2005-03-01
タイトル
タイトル マレー語と英語のコードスイッチについて 大学生の会話の観察から
タイトル
タイトル Remarks on Malay/English Code-Switching : Observations of University Students' Conversations
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00001176
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 山口, 登志子

× 山口, 登志子

WEKO 2156

山口, 登志子

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 マレーシアの大学生の日常会話を観察すると,顕著な特徴として二言語が混合することだ.マレー語が主になり,英語が副となる.Mixed languageあるいは混種語の研究は長い歴史があり,マレーシアの言語に注目した研究もいくつかある.主な結論はコードスウィッチが社会・文化的そして語用論的要素を持ち寄っていることとされている.つまり,言語使用者は社会の機能や文化の規範を具現しているといえよう.本稿ではテープ録音されたデータを6つのカテゴリーに分けた.これまでコードスウィッチといわれていたいくつかのデータが英語からの借用語に似た特徴を持っていることを呈示する.二つの言語が相補的にそれぞれの意味を分担しているようだ.
書誌情報 国際基督教大学学報. I-A, 教育研究
en : Educational Studies

号 47, p. 177-186, 発行日 2005-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:49:44.554380
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3