WEKO3
アイテム
日本語のL1ナラティブにおける移動事象の表現 : 発達的アプローチを用いて
https://doi.org/10.34577/00005212
https://doi.org/10.34577/000052128163cb24-5926-4899-af33-0ac89fdba947
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
日本語のL1ナラティブにおける移動事象の表現 ―― 発達的アプローチを用いて ―― (844.8 kB)
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本語のL1ナラティブにおける移動事象の表現 : 発達的アプローチを用いて | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The expression of motion events in Japanese L1 narratives : a developmental approach | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34577/00005212 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
中邑, 啓子
× 中邑, 啓子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年,様々な言語や文化で使用されている移動表現に関する研究が活発に行われている。本研究では,Frog, where are you?(Mayer, 1969)という絵本を用いて,子どもと大人が母語である日本語で物語を作成する際の移動表現に注目した。その結果,日本語母語話者には,動詞枠付け言語(verb-framed language)で特徴的な経路動詞や後置語句を使用する傾向がみられ,衛星枠付言語(satellite-framed language)で一般的に用いられる様態動詞の使用は少なかった。ただし,擬音語・擬態語,副詞表現を使うなど他の方法によって様態描写が付加されていた。また,軌跡の表現もあまり精緻化されていなかった。一方で,静的な終点に焦点を当てるなど,静的な場所の描写が多かった。これらの結果は,動詞枠付け言語における移動表現について報告されている傾向を多く反映している。このように,母語である日本語のツールを使ってナラティブを作ることで,子どもであっても,言語に適した修辞的なスタイルを実現させつつ,“thinking for speaking”を行うことができる。In recent years, there has been a considerable amount of research on the topic of expressions of motion across languages and cultures. This study focuses on the expression of motion in children and adults creating stories in their first language, Japanese. Oral and written narratives were elicited by using the wordless picture book, Frog, where are you? (Mayer, 1969). The results show that the Japanese narrators tended to use Path verbs, as is common in verb-framed languages, instead of Manner verbs, which are common in satellite-framed languages. However, manner was added in other ways, such as by using onomatopoeia / mimesis and adverbial expressions. Furthermore, trajectories were not highly elaborated. Instead, there were many descriptions of static locations, such as those focusing on the static end-point. These findings reflect many of the tendencies reported for expressions of motion in verb-framed languages. Using the tools offered to them by their first language, Japanese, to create stories, even child narrators demonstrate a rhetorical style which is language-appropriate and reflects “thinking for speaking” (Slobin, 1996a, p. 76). | |||||
言語 | ja | |||||
書誌情報 |
ja : 教育研究 号 65, p. 87-95, 発行日 2023-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国際基督教大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04523318 |