ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 社会科学研究所
  3. 社会科学ジャーナル
  4. 81号 (2016.3)

『放送・メディア・表現の現在-情報通信規制の現在を踏まえて-シンポジウム全文』

https://doi.org/10.34577/0000004135
https://doi.org/10.34577/0000004135
9b10fc9e-93da-4168-b7ff-93b332e256d4
名前 / ファイル ライセンス アクション
81号_5会議報告.pdf 『放送・メディア・表現の現在-情報通信規制の現在を踏まえて-シンポジウム全文』 (989.2 kB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2016-04-14
タイトル
タイトル 『放送・メディア・表現の現在-情報通信規制の現在を踏まえて-シンポジウム全文』
言語 ja
タイトル
タイトル Recent Situation of Broadcast,Media.and Expression ―Based on the Present Status of Information and Telecommunications Regulation― The Content of the Symposium
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
ID登録
ID登録 10.34577/0000004135
ID登録タイプ JaLC
研究代表者 寺田, 麻佑

× 寺田, 麻佑

WEKO 5467

寺田, 麻佑

Search repository
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 5468
姓名 駒村, 圭吾
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 5469
姓名 小山, 剛
研究分担者
寄与者識別子Scheme WEKO
寄与者識別子 5470
姓名 宍戸, 常寿
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 放送とメディアに関する諸問題について、様々な観点から真剣に考えなければなら
ない時代となっている。新たな法律の制定も含め、世界の潮流も受けながら、日本は
様々な変革の中にある。そのためもあり、表現の自由と密接に関係する放送法の改正、
メディアの規制が、様々な形で、この数年間議論されてきている。
本シンポジウムにおいては、寺田麻佑司会のもと、メディアと法規制のかかわり方
も含めて、放送とメディアの在り方について様々な形で提言を行ってきた東京大学大
学院法学政治学研究科の宍戸常寿、基本権保護の法理の専門家で、BPO 委員(当時)
でもある慶應義塾大学法学部の小山剛、ジャーナリズム・言論法に詳しい慶應義塾大
学法学部の駒村圭吾がそれぞれパネリストとして参加し、放送法・通信法・BPO・メ
ディアに関する基調講演ののち、様々な議論が交わされた。
当日は、様々な観点から、議論が行われた。ビッグデータの扱い方やネット選挙と
いった、最新の話題にも触れつつ、根本的な問題点を議論の中から掘り下げられた。
本シンポジウム内容は、放送・メディア・表現の現在について、現在進行形で生じて
いる諸問題について、根本的な問題点を掘り起こすものである。また、公共放送の意
義も含めたメディアの在り方を、表現の自由の論点も含めて議論することにより、最
新の議論も整理された。
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:30:14.174214
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3