ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 日本語教育プログラム
  3. ICU 日本語教育研究
  4. 2号(2005)

「地球市民教育」を目指す日本語教育の試み ―「上級2 話し方・聴解」コース、インタビュー・プロジェクトの報告―

https://doi.org/10.34577/00000268
https://doi.org/10.34577/00000268
c0edf849-5e01-4546-8ad2-8b2cf6fff9db
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005385610.pdf 「地球市民教育」を目指す日本語教育の試み (1.1 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2005-01-01
タイトル
タイトル 「地球市民教育」を目指す日本語教育の試み ―「上級2 話し方・聴解」コース、インタビュー・プロジェクトの報告―
タイトル
タイトル Towards Global Education in Japanese Language Curricula ―a Report on Interview Project Work in an Advanced Class―
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00000268
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 黒川, 美紀子

× 黒川, 美紀子

WEKO 289

黒川, 美紀子

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は「上級2話し方・聴解」コースにおいて、地球市民教育を目指す日本語教育の試みとして行ったインタビュー・プロジェクトの実践報告である。まず、その実践の基本的理念となった「地球市民教育としての日本語教育」という概念について紹介し、今後日本語教育が目指すべき方向性について述べる。上級2は学生たちにとってこれまでの日本語学習の総決算的な意味合いを持ったコースであり、筆者は、このインタビュー・プロジェクトに、「初対面の人に待遇表現を用いてインタビューする」「地球規模の問題について様々な角度から深く考えるためにインタビューする」という二つの目標を設定した。具体的には、南北問題を解決するための取り組みの一つである「フェア・トレード」をコースの統一テーマに、学生たちはそれぞれが設定した小テーマを明らかにするためのインタビュー・プロジェクトに取り組んだ。本稿では、その一連の活動を、段階を追って詳細に報告する。さらに、プロジェクト終了後に実施した学生たちへのアンケートを分析し、最後にこの実践が示唆することと今後の課題について論じる。
書誌情報 ICU 日本語教育研究
en : ICU Studies in Japanese Language Education

号 2, p. 77-90, 発行日 2006-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:34:49.513951
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3