WEKO3
アイテム
教室における言語選択:教師の声
https://doi.org/10.34577/00002373
https://doi.org/10.34577/000023734bf84b06-6120-4045-ac00-b8bab9810d53
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-06-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教室における言語選択:教師の声 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Language Choice in the Classroom: The Instructor’s Voice | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34577/00002373 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
著者 |
ヒラー, ステファニー
× ヒラー, ステファニー |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では,国際基督教大学の英語教育プログラムにおける英語と日本語の使用について検証した.イ ンタビューによって教師の認知を調べ,その結果と授業観察とを比較した.方針,訓練,学生の好み, 個人的信念が教室における言語選択に影響することが分かった.さらに,教育実践の検証の重要性が示 され,資源としての第一言語(L1)という考えが支持された.また,L1とL2のバランスを見つける必要 性が示唆された. |
|||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This paper examines the use of English and Japanese in the English Language Program at International Christian University in Tokyo, Japan. It explores instructor perceptions through interviews, and compares these perceptions to classroom observations. Policy, training, student preference, and personal beliefs were found to influence language choice in the classroom. Furthermore, this study highlights the importance of examining teaching practices, and supports the idea of the first language (L1) as a resource, suggesting that a balance should be found between the L1 and the L2. | |||||
書誌情報 |
ja : 教育研究 号 52, p. 207-215, 発行日 2010-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国際基督教大学 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 04523318 |