ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 教育研究所
  3. 教育研究
  4. 52号 (2010)

アニメーション・エージェントとの感覚共有を想像することが人間-エージェント間のインタラクションに及ぼす影響

https://doi.org/10.34577/00002362
https://doi.org/10.34577/00002362
46c5f7c9-ac58-4a9d-97b0-1fc422484c6c
名前 / ファイル ライセンス アクション
アニメーション・エージェント.pdf アニメーション・エージェントとの感覚共有を想像することが人間-エージェント間のインタラクションに及ぼす影響 (2.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-06-06
タイトル
タイトル アニメーション・エージェントとの感覚共有を想像することが人間-エージェント間のインタラクションに及ぼす影響
言語 ja
タイトル
タイトル The Effects on the Human-Agent Interaction of Users’ Imagination of Sensations Experienced by the Animated On-Screen Agent
言語 en
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00002362
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 槻舘, 尚武

× 槻舘, 尚武

WEKO 3801

ja 槻舘, 尚武

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 今井(2006)は,ロボットの発話を自分自身の感覚と結びつけることが,人間にロボットが自身と同
じ感覚を有していることを想像させ,その結果,人間がロボットの意図や状況を推測するというかたち
でインタラクションに没入することを示唆している.本研究では,大学生を対象に画面上のアニメーショ
ン・エージェントと感覚を共有する演出の効果が検討された.今井(2006)の手続きに基づき,感覚を
共有する演出は実験のために準備されたお菓子を参加者が食べると同時にエージェントが「おいしいで
しょ」と発話することで行われ,またインタラクションへの没入はエージェントの指示に参加者が従う
かどうかを確認することで行われた.感覚共有の演出がある実験群は,演出のない対照群に比べて,エー
ジェントの「髪に何かついていますよ」という単純な指示には従う傾向が示されたものの,「お土産を
もって帰ってね」という複雑な指示に対しては群間で特定の傾向は示されなかった.この結果は,参加
者がエージェントの備えているであろう機能的な側面をどのように評価していたのかという観点から検
討された.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Based on Imai (2006) study that conjuring the image of that Robot has same feeling with participants induces the attitude of looking from the Robot’s standpoint, the present study examined the effect in the interaction with an animated agent in the computer screen. In the experiment, participants simply observed that the animated agent simultaneously expressed their taste (“It tastes good!”) when they eat a prepared cookie for the experiment and later whether they follow the instruction by the animated agent was checked. The results showed that the tendency of following agent’s simple instruction (“Have something in your hair?”) was higher for those participants who observed the animated agent simultaneously expressed their taste than those who observed animated agent do not expressed their taste, although this tendency is not shown in case that agent’s instruction is intricate (“Please bring this souvenirs”). That is, the participants who had an opportunity that they imaged the agent had same sensory experience with themselves often followed the agent’s simple instruction. Discussion on this finding is developed in term of how participants perceived the functional competence of animated agent.
書誌情報 ja : 教育研究

号 52, p. 89-96, 発行日 2010-03-31
出版者
出版者 国際基督教大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04523318
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:51:26.684506
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3