ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 教育研究所
  3. 教育研究
  4. 51号 (2009)

マイノリティの子どもの母国語教育における主体的取り組み:親の運営するボストンの日曜中国語学校の事例

https://doi.org/10.34577/00002328
https://doi.org/10.34577/00002328
5d9020f5-2693-442c-af7f-fb0ab6c8e118
名前 / ファイル ライセンス アクション
マイノリティの子どもの母国語教育における主体的取り組みpdf.pdf マイノリティの子どもの母国語教育における主体的取り組み:親の運営するボストンの日曜中国語学校の事例 (2.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-05-23
タイトル
タイトル マイノリティの子どもの母国語教育における主体的取り組み:親の運営するボストンの日曜中国語学校の事例
言語 ja
タイトル
タイトル Taking Initiatives in Minority Children’s Mother Tongue Education: Experiences of a Parent-Run Sunday Chinese School in Boston
言語 en
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00002328
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
著者 史, 杰

× 史, 杰

WEKO 3771

ja 史, 杰

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論は,米国内の学校のバイリンガル教育について近年における政策の変化を報告するとともに,そ
の変化が移民の子どもたちに対する母語教育及び第二言語教育にどのような影響を及ぼしているかにつ
いて,中華系社会に焦点を定めて検証する.また,大学委員会(the College Board)認定の中国語諸科目
をカリキュラムに取り入れたり,中国語・中国文化に関する認定試験を受験させたりする公立及び私立
学校数の伸びから明らかなように,学校における中国語教育に対して関心が高まっているという現象に
注目すると同時に,中国語教育プログラムそのものに対する分析も行なう.しかし,全米264校で行なわ
れている中国語教育の現行システムでは,多数の中華系の子どもたちを受け入れるところまで態勢が整っ
ていない.米国在住の中華系バイリンガル児童生徒に加えて,毎年流入してくる中華系の子どもたちの
数が増加しているからである.このギャップを埋めようとして,バイリンガルの親のなかから,子ども
たちの母語(L1)である中国語を保持したり,教育したりしようと積極的に行動を起こす者が出てきて
いる.本論がケーススタディとして取り上げるボストンの「ニュートン中国語学校」は,親の運営によ
る中国語学校の 1 つである.事例研究の対象とした理由は,当校の規模,伝統,カリキュラム,親の参
加度,社会への貢献度である.当該研究が長期的視野に立つものであるため,本論で報告するデータは,
「ニュートン中国語学校」に関する一般情報,沿革,教育方針,2008年度カリキュラムなど,ごく限られ
たものである.本データは,当校の管理職や教員に対する面接調査,及びホームページから得たもので
あり,主として質的研究データである.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper reports the recent changes in the US policies on bilingual education at schools and its implications on mother tongue or second language education of immigrant children with a focus on the Chinese community. It also captures and analyzes the phenomenon of the increasing interest in the programs of Chinese language education at both public and private schools as illustrated in the number of schools that offer Chinese language subjects and the official AP exam of Chinese language and Culture by the College Board. However, the researcher argues that present system of the Chinese language education offered by the 264 schools in the US are far from sufficient for the large population of bilingual Chinese children already in the US and coming to the US as immigrants or residents every year. To fill in the gap, some bilingual parents take positive actions to teach or support their children’s mother tongue or L1, i.e. Chinese, at home or in weekend schools. In this paper, a parent-run Chinese language school in the Boston area, Newton Chinese Language School, is reported as a case study. The significance of the school lies in its scale, long history, management, curriculum, parent participation and social contributions. As this research is a longitudinal one, only partial data is reported in this paper including the general information, the brief history, the mission statement and the 2008 curriculum of the school. The data in this paper is mainly qualitative from the interviews with the management and teachers and the homepage of the school.
言語 en
書誌情報 ja : 教育研究

号 51, p. 143-153, 発行日 2009-03-31
出版者
出版者 国際基督教大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 04523318
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:51:06.069021
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3