ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 日本語教育プログラム
  3. 日本語教育研究センター紀要
  4. 11号(2001)

「日本語特別教育」担当者への覚え書き

https://doi.org/10.34577/00002133
https://doi.org/10.34577/00002133
0377783d-6b00-4817-968d-172a71d8e6b8
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000193718.pdf 「日本語特別教育」担当者への覚え書き (268.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2002-03-31
タイトル
タイトル 「日本語特別教育」担当者への覚え書き
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00002133
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 中村, 一郎

× 中村, 一郎

WEKO 3569

中村, 一郎

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 筆者は,1994年度秋学期から2000年度春学期まで,担当教員の1人として日本語特別教育(SPECIAL JAPANESE以下,SJと略す)コースに係わってきた。その間,1996年3月には,『ICU帰国本科生に対する日本語教育プログラム開発に関する研究:スペシャル・ジャパニーズ カリキュラム検討報告』(以下,『カリキュラム検討報告』と略す)が出版され,1997年度秋学期からは,SJ-A,SJ-B,SJ-Cという形で,新カリキユラムが実施された。帰国本科生に対するSJコースは,日本語教育プログラムの一方の柱である。さらに,優れた資質を備えた帰国学生がICUに入学し続けてくれることは,大学全体にとっても重大な戦略的な意味を持っている。 SJコースは今後も,ときに担当者を交替しつつ,発展していく。以下に,1)日本語能力から見た帰国生の類型,2)帰国生とはだれか,3)帰国生が必要としている日本語能力,4)SJ担当教員に求められているもの,5)履修学生への注意,という5点を覚え書きとして記しておく。
書誌情報 ICU 日本語教育研究センター紀要
en : The Research Center for Japanese Language Education Annual Bulletin

号 11, p. 61-64, 発行日 2002-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:17:17.242241
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3