ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 日本語教育プログラム
  3. 日本語教育研究センター紀要
  4. 10号(2000)

情報取りにおける聞き手のストラテジー

https://doi.org/10.34577/00002115
https://doi.org/10.34577/00002115
4e5fdf11-9866-4e8f-bc12-298e17cd3ef8
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000193700.pdf 情報取りにおける聞き手のストラテジー (971.6 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2001-03-31
タイトル
タイトル 情報取りにおける聞き手のストラテジー
タイトル
タイトル Listener communication strategies
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00002115
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 横須賀, 柳子

× 横須賀, 柳子

WEKO 3554

横須賀, 柳子

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 外国語学習者は限られた言語能力を使ってコミュニケーションを行う際に,さまざまな問題に直面する。それらの問題処理のために,自己の言語能力の不備を補足する方略は,「コミュニケーション・ストラテジー」と呼ばれ,近年盛んに研究されている。従来の日本語でのコミュニケーション・ストラテジーの研究は主に,話し手としての視点からなされてきた。しかし,対話の展開には,情報の受け手である聞き手としての働きかけも重要である。本稿では,中級日本語学習者が情報の聞き取りに使用するコミュニケーション・ストラテジーについて,聞き手としての観点から分析し考察を試みた。情報の聞き取りに使われたストラテジーを聴解過程の段階によって,「聞き返し」「応答」「再質問」「回避」に大別し使用実態を分析したところ,ストラテジーは対話相手の発話全部にではなく,選択した情報に対して集中的に使われることがわかった。また,「聞き返し」,「確認」,「問い返し」は母語話者との対話の中で起きた問題を訂正処理する方略として,「相づち」,「反応」,過剰なストラテジー使用の「回避」は円滑な会話の流れを維持する方略として有効であることが明らかになった。
書誌情報 ICU 日本語教育研究センター紀要
en : The Research Center for Japanese Language Education Annual Bulletin

号 10, p. 41-57, 発行日 2001-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:17:05.685585
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3