ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 日本語教育プログラム
  3. 日本語教育研究センター紀要
  4. 9号(1999)

タイ後期中等教育の日本語教育における日本語ボランティアの役割と意義

https://doi.org/10.34577/00002096
https://doi.org/10.34577/00002096
e4dfc3dc-ae6e-419f-a78b-32cee8e0b5e8
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000193888.pdf タイ後期中等教育の日本語教育における日本語ボランティアの役割と意義 (520.9 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2000-03-31
タイトル
タイトル タイ後期中等教育の日本語教育における日本語ボランティアの役割と意義
タイトル
タイトル Japanese Language Volunteers in Thai Secondary Schools
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00002096
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 村野, 良子

× 村野, 良子

WEKO 3526

村野, 良子

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 タイにおける日本語教育は90年代になって後期中等教育に急速に拡大した。それにともない教員の不足,教員の日本語能力の不足が問題になっており,日本人のボランティア教師を派遣してほしいという要望が強い。1999年の夏,筆者は民間国際交流団体の日本語ボランティア教師派遣プログラムの準備のためタイ国において2週間にわたって調査を行った。以下タイの日本語教育の特徴を概観した上で,今回調査した高校での日本語教育の現状と課題を報告し,日本語ボランティアに期待される役割について論じる。さらにホームステイと生活の問題について整理し,最後に国際交流という視点から日本語ボランティア派遣プログラムの意義を考える。
書誌情報 ICU 日本語教育研究センター紀要
en : The Research Center for Japanese Language Education Annual Bulletin

号 9, p. 1-8, 発行日 2000-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:16:59.303368
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3