WEKO3
アイテム
終助詞「ね」 ―統一的説明の試み
https://doi.org/10.34577/00002040
https://doi.org/10.34577/00002040e6caa936-2f42-4e35-8b17-556d741c3bf8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1997-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 終助詞「ね」 ―統一的説明の試み | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | JAPANESE SENTENCE-FINAL PARTICLE NE : A UNIFIED ACCOUNT | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34577/00002040 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
小瀬, 百合子
× 小瀬, 百合子 |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 終助詞「ね」は,いろいろなスピーチアクトの後に使われ,また,使われる状況も様々である。しかし,過去の研究は,多様な状況の中で用いられる「ね」を統一的に説明できていない。統一的な説明を試みているものでも,仮説が厳密でないため,テストできるような予測がたてられていない。本稿の目的は,厳密な「ね」の使用原理をたて,その原理から導き出される予測をテストし,統一的な説明を試みることである。今までの研究とは違い,本稿では,「ね」の使用において重要なのは,聞き手が発話の命題内容にコミットしていると話し手が信じているかどうかであって,話し手自身が発話の命題内容にコミットしているか否かは関係ないことを示す。 | |||||
書誌情報 |
ICU 日本語教育研究センター紀要 en : The Research Center for Japanese Language Education Annual Bulletin 号 6, p. 71-109, 発行日 1997-03-31 |