ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 日本語教育プログラム
  3. 日本語教育研究センター紀要
  4. 6号(1996)

英語の接尾辞"-tic"の訳語「~的」について ―『中央公論』1962年11月号の場合―

https://doi.org/10.34577/00002037
https://doi.org/10.34577/00002037
524277e6-113a-445b-ad86-cefe0a55f9ad
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000193831.pdf 英語の接尾辞"-tic"の訳語「~的」について (1.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1997-03-31
タイトル
タイトル 英語の接尾辞"-tic"の訳語「~的」について ―『中央公論』1962年11月号の場合―
タイトル
タイトル The Usage of "...teki" in Modern Japanese
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00002037
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 丸山, 千歌

× 丸山, 千歌

WEKO 3438

丸山, 千歌

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 現在の用法での「~的」という語は英語からの影響を受け明治十年ごろから使われ始めたようである。ここ100年のうちに急速に使用が広まった「~的」を調べることは現代日本語の特質を把握することに通じるものと思われる。本稿は,一世代前の1962年の雑誌から抽出された「~的」を,「~的」と話題との関係,「~的」の語種や表記との関係,語の意味との関係などの観点から分析しその使用状況を明らかにする。
書誌情報 ICU 日本語教育研究センター紀要
en : The Research Center for Japanese Language Education Annual Bulletin

号 6, p. 15-42, 発行日 1997-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:16:21.101390
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3