ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 日本語教育プログラム
  3. 日本語教育研究センター紀要
  4. 6号(1996)

宣長・成章による名詞修飾構造

https://doi.org/10.34577/00002036
https://doi.org/10.34577/00002036
07505113-508e-4135-a5f3-747b0d311a7d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000193830.pdf 宣長・成章による名詞修飾構造 (852.3 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1997-03-31
タイトル
タイトル 宣長・成章による名詞修飾構造
タイトル
タイトル Noun Modification According to Norinaga and Nariakira
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00002036
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) ベデル, ジョージ

× ベデル, ジョージ

WEKO 5981

ベデル, ジョージ

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は十八世紀に本居宣長・富士谷成章が分析した古典日本語の名詞修飾構造を考察する。両者のアプローチはそれぞれ目的が違うことを明らかにする。宣長は意味を強調するのに対して,成章は形態を強調する。また,両者の術語(成長の「切る」・「続く」や成章の「末」・「引く」「扉」)を解釈し,現代の分析と比較する。両者がともに関係節・補語節・名詞的助動詞(東京へ行く人・東京へ行くこと・東京へ行くつもり)を区別しない理由は,日本語の修飾される言葉が修飾する言葉に続くからではないかと考える。
書誌情報 ICU 日本語教育研究センター紀要
en : The Research Center for Japanese Language Education Annual Bulletin

号 6, p. 1-14, 発行日 1997-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:16:21.952611
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3