ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 日本語教育プログラム
  3. 日本語教育研究センター紀要
  4. 4号(1994)

教授システム開発におけるニーズ評価について

https://doi.org/10.34577/00001994
https://doi.org/10.34577/00001994
1cc194d1-88f6-4ddc-9f21-5f9a6f5b463d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00000193796.pdf 教授システム開発におけるニーズ評価について (1.1 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 1995-03-31
タイトル
タイトル 教授システム開発におけるニーズ評価について
タイトル
タイトル Needs assessment for the development of instructiond System
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00001994
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 池田, 伸子

× 池田, 伸子

WEKO 3378

池田, 伸子

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 情報社会の進展に伴なって,教育に用いられるメディアが多様化している現在,『教授システムの設計者としての教師』の役割が非常に重要になってきている。ニーズ評価は,目標を決定し,その目標と現状との間の不一致を明らかにし,実際に取り上げて教授システムの修正などを行なわなければならないニーズが何なのかを決定するためのものであり,効果的な教授システムを設計,開発するための第一歩である。そして,それを正しく行なうことによって,より高いニーズを満たす教授システムの開発が可能になる。ニーズ評価のモデルには様々なものがあるが,本稿ではその中からKaufmanの演えきモデルを取り上げ,そのモデルを教授システムの開発の際に大変有用だとされているKleinの設定した4段階にあてはめて説明した。さらに,取り上げた手順に基づいて,ビジネスマンのための日本語教授システム開発のためのニーズ評価を実際に行ない,その結果を示すとともに,ニーズ評価を行なった際に明らかになった問題点や今後の課題についても記した。
書誌情報 ICU 日本語教育研究センター紀要
en : The Research Center for Japanese Language Education Annual Bulletin

号 4, p. 43-62, 発行日 1995-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:16:01.530763
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3