WEKO3
アイテム
4. 読解教材(リーディング)について
https://doi.org/10.34577/00001927
https://doi.org/10.34577/00001927dbf69b63-d0d9-41ff-93a8-5587b2d3dba3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 4. 読解教材(リーディング)について | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34577/00001927 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
田中, 真理
× 田中, 真理 |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では,いわゆる一般の読解教材を「読解教材」と呼び,開発中の初級テキストの読解教材を「リーディング」と呼ぶことにする。また,これまでの資料に使われている呼称については,統一が取られていないので,その資料での呼称の後に「(リーディング)」と記すことにする。以下の順で述べていく。I 「リーディング」とは何か II 全体の構成 III 作成から試用までの経緯 IV 試用版での使用状況 V 試用版に対する評価 VI 今後の課題 [資料1]リーディングの登場人物[資料2]リーディング 目次(課毎の登場人物付き)[資料3]リーディング 例 10課 [みんな 忙しい] | |||||
書誌情報 |
ICU 日本語教育研究センター紀要 en : The Research Center for Japanese Language Education Annual Bulletin 号 1, p. 57-73, 発行日 1991-03-31 |