ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 日本語教育プログラム
  3. ICU 日本語教育研究
  4. 8号(2011)

PAC 分析を日本語非母語話者に日本語で実施する際の留意点 ―タイ人新人日本語教師へのPAC 分析から―

https://doi.org/10.34577/00000173
https://doi.org/10.34577/00000173
45551c6a-f282-47ed-abe3-073d8910963b
名前 / ファイル ライセンス アクション
rcjle8_01論文2-小澤.pdf PAC 分析を日本語非母語話者に日本語で実施する際の留意点 (514.5 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-01-10
タイトル
タイトル PAC 分析を日本語非母語話者に日本語で実施する際の留意点 ―タイ人新人日本語教師へのPAC 分析から―
タイトル
タイトル What We Should Know When Conducting PAC Analysis in Japanese to Non-Native Speakers of Japanese: Suggestions from a Survey of Thai Novice Japanese-Language Teachers by PAC Analysis
言語 en
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本語非母語話者
キーワード
主題Scheme Other
主題 PAC 分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 インタビューの仕方
キーワード
主題Scheme Other
主題 通訳
キーワード
主題Scheme Other
主題 留意点
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00000173
ID登録タイプ JaLC
著者 小澤, 伊久美

× 小澤, 伊久美

WEKO 157

小澤, 伊久美

Search repository
嶽肩, 志江

× 嶽肩, 志江

WEKO 158

嶽肩, 志江

Search repository
坪根, 由香里

× 坪根, 由香里

WEKO 159

坪根, 由香里

Search repository
八田, 直美

× 八田, 直美

WEKO 160

八田, 直美

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 5918
姓名 OZAWA, Ikumi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 5919
姓名 TAKEGATA, Yukie
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 5920
姓名 TSUBONE, Yukari
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 5921
姓名 HATTA, Naomi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、タイ人新人日本語教師2 名を対象にして、日本語で実施した個人別態度構造
(Personal Attitude Construct: PAC)分析について、インタビューの仕方に焦点をあてて
考察した。分析の結果、インタビュアーや通訳者がどのようにインタビュー場面に臨んだ
かが、調査協力者の語りのありように影響を与えていることを明らかにした。具体的には、
インタビュアーの調査協力者への問いかけ方の影響の他、通訳者を同席させること自体が
協力者に安心感を与えて語りやすくなる可能性などを指摘した。また、調査協力者の語り
を解釈する際には、語りの背景にある母語の影響や社会的文脈との関係についても理解す
ること、通訳者の訳し方は意訳になっていないかを検証することなどの留意点を挙げた。
PAC 分析ではインタビュアーはできるだけ協力者の発話を引き出すことに専念し、自らの
語りを控えることになっているために、協力者の語りのみが分析対象になりがちである。
本研究の成果は、PAC 分析であっても、インタビューの構成員全員の発話を分析の対象と
する必要性を示唆したと言える。また、それは、非母語話者を対象にして外国語で実施し
たPAC 分析に限らず、PAC 分析を活用する者全員が念頭におくべきことだと言えよう。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper analyzed the survey of two Thai novice Japanese-language teachers by
Personal Attitude Construct (PAC) analysis, and discussed what we should know when
conducting PAC analysis using a foreign language with the participants.
  The survey was conducted in Japanese, but participants were allowed to ask an
interpreter to join. The researchers investigated whether those teachers’ responses were
influenced by the interviewer’s and the interpreter’s way of talking, and if they were, how
they were influenced.
  As a result, this survey found out that:
1. those teachers’ responses were influenced by the speed at which the interview proceeded,
the way they were questioned, as well as the presence of the interpreter;
2. (the interpreter’s) interpretation sometimes differed from what participants exactly said
and this might have misled the researcher to an invalid analysis.
  The data taken using PAC analysis has been usually focused on only the participants’
utterances. However, findings of this survey indicate that even in PAC analysis, researchers
should consider how the interviewer and the interpreter talk to the participants when
interpreting the interview data.
書誌情報 ICU 日本語教育研究
en : ICU Studies in Japanese Language Education

号 8, p. 19-34, 発行日 2012-03-31
出版者
出版者 国際基督教大学 日本語教育研究センター
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-0122
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:44:05.231217
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3