ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 教育研究所
  3. 教育研究
  4. 48号 (2006)

存在の表と裏

https://doi.org/10.34577/00001195
https://doi.org/10.34577/00001195
ee929ef4-b44f-4620-a73b-66b3a6800a25
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005609027.pdf 存在の表と裏 (669.7 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-03-01
タイトル
タイトル 存在の表と裏
タイトル
タイトル The Face and the Other Side of Being
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00001195
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 川津, 茂生

× 川津, 茂生

WEKO 2184

川津, 茂生

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 存在の問題について考える上で,存在には表と裏があると考えるのがよいであろう.存在の表面の学は人文科学的研究であり,存在の裏面の学は自然科学的研究である.表面からは裏面は見えず,裏面から表面は見えない.この対立する二つの学を安易に統合することなく,方法論的二元論によってプラグマティックに繋ぎ,二つの学の「学際的研究」をすることが求められる.そのような考え方を樹立するためには,西田哲学の主客未分の「場所」における主客の分節という考え方を応用し,表面の学における「場所」の直接性と裏面の学における主客分離の間接性の間を変換する空間を基礎とすべきであろう,存在科学はそのような学際的研究の上に基礎づけられるべきであろう.
書誌情報 国際基督教大学学報. I-A, 教育研究
en : Educational Studies

号 48, p. 63-69, 発行日 2006-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:50:20.195059
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3