WEKO3
アイテム
イスラエル人の応答法
https://doi.org/10.34577/00001178
https://doi.org/10.34577/000011787258a7e8-72e9-418e-8bc8-8544dd30da63
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | イスラエル人の応答法 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Israeli Maxims for Answering Questions | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.34577/00001178 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
ページ属性 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | P(論文) | |||||
著者名(日) |
三宅, 良美
× 三宅, 良美 |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | イスラエル人の会話法は形式,儀礼的なものを好まず,非常に直接的だという.実際,公的な場で道を聞いたり,サービス・カウンターで買い物をしたりするとき,そのイスラエル人の応対の仕方に非イスラエル人は戸惑う.ここでは,会話のデータに基づき,なぜイスラエル人が直接的な言い方を好み,「ポライトネス」と呼ばれるものを無視し,非イスラエル人が困惑するのかを,イスラエル人の会話の根底にある原則や原理を踏まえで考察する.本論は,1.素早く,手短に2.'賢く'あれ3.豊かな情報提供,の三つのマキシムを提案したい.そして,最後に,なぜこのような特徴が見られるのかを,シオニズムの歴史,脱欧という,文化的な背景から考える. | |||||
書誌情報 |
国際基督教大学学報. I-A, 教育研究 en : Educational Studies 号 47, p. 199-209, 発行日 2005-03-31 |