ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 大学紀要
  2. 教育研究所
  3. 教育研究
  4. 42号 (2000)

反英語帝国主義運動 : 日本のアイデンティティーの救済者か、ペティ・ナショナリズムの前兆か?

https://doi.org/10.34577/00001007
https://doi.org/10.34577/00001007
785b8853-24c5-435b-aec2-38b4bc54ac9e
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00005213637.pdf 反英語帝国主義運動 : 日本のアイデンティティーの救済者か、ペティ・ナショナリズムの前兆か? (1.3 MB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2000-03-01
タイトル
タイトル 反英語帝国主義運動 : 日本のアイデンティティーの救済者か、ペティ・ナショナリズムの前兆か?
タイトル
タイトル The Anti-English Linguistic Imperialism Movement : Savior of Japanese Identity or Harbinger of Petit Nationalism?(English Teaching)
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.34577/00001007
ID登録タイプ JaLC
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 臼井, 直人

× 臼井, 直人

WEKO 1750

臼井, 直人

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本論は一部の英語教育研究者およびコミュニケーション学者が議論している「英語帝国主義への反論」に見られるイデオロギーを批判的に分析することを目的とする。これら研究者達は日本人の英会話に対する熱のいれ方、日本人の欧米文化の取り入れ方、学校英語教育の方向性などを一種の「英語帝国主義のイデオロギー」に毒された病理であると見なし、英語帝国主義を批判している。しかしその一方でこの帝国主義に対抗する手段として「コミュニケーションの平等」の名の下に日本国内における英語の使用の否定、「美しい日本語」の保持、日本人としてのアイデンティティの確立などを提案する向きがある。本論はこのような19世紀的国家イデオロギーにも似た思想が、果たして真のコミュニケーションの平等、国際人の養成に健全な形でつながるのか、多言語主義・多文化主義の立場から理論的考察を試みるものである。
書誌情報 国際基督教大学学報. I-A, 教育研究
en : Educational Studies

号 42, p. 277-303, 発行日 2000-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 10:48:06.479057
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3