@article{oai:icu.repo.nii.ac.jp:00004042, author = {矢嶋, 直規}, issue = {46}, journal = {人文科学研究 (キリスト教と文化), Humanities: Christianity and Culture}, month = {Mar}, note = {スピノザは彼以降の西洋近代哲学の展開に大きな影響を与えた哲学者で ある。ヒュームの哲学もまたスピノザの影響を受けて成立した体系の一つ である。スピノザとヒュームに共通する最大の主題は「自然」である。両 者は、倫理を自然によって基礎づけることを哲学の根本的な目的としてい た。ヒュームにとってhuman nature とはいわゆる人間本性ではなく、人 間に固有の知覚の連合とそれに基づいて成立する現象の総体としての自然 を意味する。ヒュームもスピノザも因果の本質が必然性にあると見なして いる。ただしスピノザの必然性が理性により認識されるのに対し、ヒュー ムの必然性は感覚によって感じられるという違いがある。ヒュームとスピ ノザの体系の共通点と相違点を理解する上でスピノザの「一般的概念 (notiones universales)」とヒュームの「一般観念(general ideas)」の関 係を考察することが重要である。スピノザは「一般的概念」を第一種認識 に属する想像力の働きに基づく人間の誤謬の源泉として批判している。そ れに対してヒュームはロックの「抽象観念(abstract ideas)」を批判しな がら、一般観念に独自の理解を付与している。とりわけヒュームはロック による抽象観念を、人間精神の有限性を根拠として批判しており、この点 でヒュームとスピノザは共通の認識に基づいている。スピノザは一般的概 念を理性による「共通概念(notiones communes)」によって克服し、十 全な認識としての第二種認識へと移行する。それに対してヒュームは一般 観念に止まりつつ、一般性の拡大によってより妥当な認識が成立していく という観念の自然な発展の理論を提示する。ヒュームの一般観念は習慣か ら社会的な慣習へと発展することで単に個人的な主観的認識に止まるもの ではなくなる。スピノザもヒュームもそれぞれの哲学によって他者と協働 して幸福を達成する筋道を示そうとする。ただし、スピノザが哲学的認識 による理性的主体自身の救いを目的とするのに対してヒュームは一般的認 識の成立に基づく共同体全体の安定を目的としている。安定した共同体は 富と学芸を生み出し、人間性そのものを発展させる。スピノザとは対照的 にヒュームにおいて個人の救いは、個人の理性による哲学的認識にではな く共同体全体の力に委ねられるのである。}, pages = {281--301}, title = {ヒュームにおけるスピノザ的諸主題[要旨]}, year = {2015} }