{"created":"2025-02-13T01:57:25.915239+00:00","id":2000246,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"800dd491-e4db-425c-8550-9fd51379cfcd"},"_deposit":{"created_by":14,"id":"2000246","owner":"14","owners":[14],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"2000246"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:icu.repo.nii.ac.jp:02000246","sets":["12:3:4:1739406941650"]},"author_link":[],"control_number":"2000246","item_10002_biblio_info_7":{"attribute_name":"bibliographic_information","attribute_value_mlt":[{"bibliographicIssueDates":{"bibliographicIssueDate":"2024-12-15","bibliographicIssueDateType":"Issued"},"bibliographicIssueNumber":"56","bibliographicPageEnd":"30","bibliographicPageStart":"21","bibliographic_titles":[{"bibliographic_title":"人文科学研究 : キリスト教と文化","bibliographic_titleLang":"ja"},{"bibliographic_title":"Humanities : Christianity and Culture","bibliographic_titleLang":"en"}]}]},"item_10002_description_5":{"attribute_name":"抄録","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"本論文は、情念の制御(The Government of the Passions)という主題について、デイヴィッド・ヒュームが同時代の理性主義者たちの議論をどのように批判したかを整理し、考察することを主な目的とする。古代から、多くの哲学者によって、情念は理性によって制御されるべきであり、そうすることが善き生を送るために重要なことである論じられてきた。また、ヒュームの生きた18世紀前半のイギリスでも、大多数の哲学者によってこうした見解が支持されていた。しかしヒュームは、「理性は情念の奴隷である」という有名な言葉を含む一節において、理性だけでは情念を制御できないと論じる。この見解は、理性を情念の上位に位置づけてきた従来の哲学者たちと正反対の立場をとるものであり、そして当時の理性主義者に対する直接的な批判となっていた。\nこの批判の真意を探るために、本論文は以下のような流れで議論を進める。まず、第1節と第2節において、ヒュームの論敵であった理性主義者たちの議論を考察する。第1節では、彼らが古代のストア派の「アパテイア」に関する考えを否定し、情念は人間が行為をなすために必要不可欠なものであり、だからこそ理性によって正しく制御されるべきだと考えていたことを示す。続く第2節では、とくにサミュエル・クラークとウィリアム・エイロフの議論に注目し、彼らは「どのように理性が情念を制御するのか」という点について十分な心理学的な説明を与えていなかったことを明らかにする。ヒュームの論敵であった理性主義者たちは「なぜ理性が情念を制御すべきか」を示すことに力を注いだが、実際のところどのようにして制御可能なのかをほとんど論じていなかったのである。\n第3節では、『人間本性論』におけるヒュームの批判を考察する。ヒュームは論敵たちの不備を突き、情念の制御という主題を心理学的な側面から論じた。そして、理性だけではいかなる行為も生み出すことができないと示したうえで、その帰結として理性は情念を制御することができないと論じたのである。最後に第4節では、『道徳原理研究』におけるヒュームの批判を考察する。ヒュームはこの著作において、ハチスンの議論を援用しつつ、われわれの行為の究極的な目的は理性によって制御されえない情念によって定められると論じ、理性主義者たちの描像を覆そうとしたのである。","subitem_description_language":"ja","subitem_description_type":"Abstract"}]},"item_10002_identifier_registration":{"attribute_name":"identifier_registration","attribute_value_mlt":[{"subitem_identifier_reg_text":"10.34577/0002000246","subitem_identifier_reg_type":"JaLC"}]},"item_10002_publisher_8":{"attribute_name":"出版者","attribute_value_mlt":[{"subitem_publisher":"国際基督教大学","subitem_publisher_language":"ja"}]},"item_10002_source_id_9":{"attribute_name":"item_10002_source_id_9","attribute_value_mlt":[{"subitem_source_identifier":"24346861","subitem_source_identifier_type":"ISSN"}]},"item_access_right":{"attribute_name":"アクセス権","attribute_value_mlt":[{"subitem_access_right":"open access","subitem_access_right_uri":"http://purl.org/coar/access_right/c_abf2"}]},"item_creator":{"attribute_name":"著者","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"吉岡、悠平","creatorNameLang":"ja"}],"familyNames":[{"familyName":"吉岡","familyNameLang":"ja"}],"givenNames":[{"givenName":"悠平","givenNameLang":"ja"}]}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_access","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2025-02-13"}],"filename":"02吉岡.pdf","filesize":[{"value":"886 KB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_5","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"論文","objectType":"fulltext","url":"https://icu.repo.nii.ac.jp/record/2000246/files/02吉岡.pdf"},"version_id":"89d417a9-9849-4644-93e7-0ddfbee6e614"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"item_resource_type","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"thesis","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec"}]},"item_title":"ヒュームにおける 情念の制御と理性主義批判","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"ヒュームにおける 情念の制御と理性主義批判","subitem_title_language":"ja"}]},"item_type_id":"10002","owner":"14","path":["1739406941650"],"pubdate":{"attribute_name":"PubDate","attribute_value":"2025-02-13"},"publish_date":"2025-02-13","publish_status":"0","recid":"2000246","relation_version_is_last":true,"title":["ヒュームにおける 情念の制御と理性主義批判"],"weko_creator_id":"14","weko_shared_id":-1},"updated":"2025-03-11T05:16:23.595024+00:00"}